人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 08月 11日

船はしや総本店の福だるま

船はしや総本店の福だるま_c0127227_12122197.jpg




8月7日から昨日の8月10日まで、京都では亡くなったご先祖様を再びこの世に迎え入れる六道まいりが行われていました。
六道まいりの後に立ち寄るのは、五条坂で開催される「陶器まつり」です。
六道まいりと同じ日、清水焼伝統の地である五条坂では、陶器まつりが行われ、
五条川端から東大路通りまでの歩道にびっしりと陶器のお店が並びます。
五条坂では名立たる陶工が活躍し、現在でも清水焼のお店が軒を並べています。
五条坂の陶器まつりは、大正時代に六道さんにお参りをする大勢の人を目当てに、
日頃上品として売れない物を安売りした陶器市が始まりで、のちに陶器祭運営協議会が結成され、
今では陶芸を目指す若い人たちの作品もたくさん置かれるようになり、京都のみならず、有田、九谷、信楽など、
全国から約500店が出店されます。
六道珍皇寺でご先祖様をお迎えに行った後、陶器まつりで掘り出し物を見つけるのが、
すっかり京都の人たちのお決まりコースになっています。
その後の寄り道は、河合寛次郎記念館がおすすめ。



さて、陶器まつりでの戦利品は、この小さな器。
船はしや総本店の福だるまみたいな、小さくてかわいいお菓子を入れるのにぴったりです。









by sucrecuit | 2012-08-11 08:12 | 京都に暮らす


<< 百万遍の手作り市      小松屋のやきいも >>