人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 09月 23日

梨木神社 「萩祭り」

梨木神社 「萩祭り」_c0127227_1220720.jpg





じりじりと照りつけていた日差しは、次第にやさしい日差しに変わり、だんだんとやわらかい風が吹くようになる9月、
緑はまだ青々としていて、葉が色付いていくのはまだ先のことですが、この時期に、ピンク色した、
ちっちゃな萩の花が見頃になります。
御所の東隣に位置する梨木神社は、「萩の宮」と呼ばれ、萩の名所として知られています。
社殿に続く参道の両脇に咲く約500株の萩が見頃になる時季、梨木神社では、三日間に渡って、萩まつりが行われ、
拝殿では、上方舞や神楽、狂言、弓術などが順に奉納されます。
萩まつりの前には、「府市民俳句大会」が行われ、そこに参加した人々が吟行した俳句を短冊に記し、
萩の枝に下げられます。短冊の下げられた萩の枝は、より一層優美。
梨木神社には、京都三名水の一つである「染井の水」があり、この水をくみに、近所の人たちが毎日やってきます。
萩まつりのお茶席では、この染井の水が使われます。










by sucrecuit | 2012-09-23 09:35 | 京都に暮らす


<< 下鴨神社 : 糺の森      平等院鳳凰堂 >>