人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2013年 10月 10日

上七軒

上七軒_c0127227_1939367.jpg





初めて舞妓さんを見た時は、いつだったかはっきりとは覚えていません。

でも、だらりと下まで伸びた帯や重たそうに何枚も重ねられた着物、首まで白く塗られたお化粧

頭につけた花飾り、しゃなりしゃなりと歩く姿、そのすべてに魅せられて、

舞妓さんというものがどういうものなのかもわからないまま、ただその存在に魅了されました。

いつか私も舞妓さんみたいになりたいという淡い夢はもうどこかに置いてきたけれど、

舞妓さんという存在に、今もなお未知なる憧れを持っています。

けれどもお座敷遊びなんて、まだまだ私には敷居が高すぎて到底無理な話。




上七軒_c0127227_19372151.jpg






祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町とともに京都の五花街のひとつに数えられる上七軒では

夏の間にビアガーデンが開かれ、おそろいの浴衣姿の舞妓さんや芸妓さんが、おもてなしをしてくれます。

上七軒では、室町時代の北野天満宮修造の際に残材で七軒の茶屋を建てたのが始まりで、

1587年には豊臣秀吉の北野大茶湯の休憩所となり、茶屋株が許された由縁から官許されました。

上七軒歌舞練場内の日本庭園にテーブルが設けられるビアガーデンは、

お座敷客が減る夏場の対策として昭和32年頃から始められました。

今日はそんな上七軒をお散歩。




上七軒_c0127227_19394688.jpg




by sucrecuit | 2013-10-10 19:46 | 京都に暮らす


<< 「 同志社前 」 バス停      Cagnes-sur-Mer ... >>