人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 10月 09日

下鴨神社 : 古本まつり

下鴨神社 : 古本まつり_c0127227_19523783.jpg




下鴨神社の糺の森では毎年8月に古本まつりが開かれます。


古本を売る商店がずらーりと並びます。


汗をだらだらかきながら、掘り出し物をめざしていざ出陣。




下鴨神社 : 古本まつり_c0127227_20152751.jpg



# by sucrecuit | 2012-10-09 12:30 | 京都に暮らす
2012年 10月 05日

下鴨神社 : 糺の森

下鴨神社 : 糺の森_c0127227_1224588.jpg





下鴨神社は正式名を「賀茂御祖神社」と言い、下鴨神社と呼ばれるようになったのは中世に入ってからのことだそうです。
鴨川の下流に祀られているから、下鴨神社。
山城国「風土記」などに、玉依媛命が鴨川で身を清める儀式をしていると、上流から赤色に塗られた矢を見つけ、
その矢を拾って床に置いたところ、矢は美しい男神になり、そして二人は結婚し
子供が生まれたという神話が伝えられており、そのいわれから古くより縁結びや子育ての神様として信仰されています。


神社を取り囲んでいる12万4000平方メートル、東京ドーム3個分という大きな森は「糺の森」といい、
5月3日の流鏑馬神事や8月の古本まつりなど、神社の行事も行われます。
深く息をしながら糺の森を歩いていたら、なぜだか心が洗われるような気がして不思議です。
見えない力がもらえるような気がして、ただ当てもなく糺の森を歩いて行くのです。









# by sucrecuit | 2012-10-05 11:35 | 京都に暮らす
2012年 09月 23日

梨木神社 「萩祭り」

梨木神社 「萩祭り」_c0127227_1220720.jpg





じりじりと照りつけていた日差しは、次第にやさしい日差しに変わり、だんだんとやわらかい風が吹くようになる9月、
緑はまだ青々としていて、葉が色付いていくのはまだ先のことですが、この時期に、ピンク色した、
ちっちゃな萩の花が見頃になります。
御所の東隣に位置する梨木神社は、「萩の宮」と呼ばれ、萩の名所として知られています。
社殿に続く参道の両脇に咲く約500株の萩が見頃になる時季、梨木神社では、三日間に渡って、萩まつりが行われ、
拝殿では、上方舞や神楽、狂言、弓術などが順に奉納されます。
萩まつりの前には、「府市民俳句大会」が行われ、そこに参加した人々が吟行した俳句を短冊に記し、
萩の枝に下げられます。短冊の下げられた萩の枝は、より一層優美。
梨木神社には、京都三名水の一つである「染井の水」があり、この水をくみに、近所の人たちが毎日やってきます。
萩まつりのお茶席では、この染井の水が使われます。










# by sucrecuit | 2012-09-23 09:35 | 京都に暮らす
2012年 09月 21日

平等院鳳凰堂


平等院鳳凰堂_c0127227_19343883.jpg




今年も萩の季節です。

平等院鳳凰堂にて。




平等院鳳凰堂_c0127227_12191112.jpg





# by sucrecuit | 2012-09-21 09:49 | 京都に暮らす
2012年 08月 25日

天神さん

天神さん_c0127227_1217439.jpg




毎月25日は、天神さんの日。


探し物がある度に天神さんへ足を運んでいた祖母のマネをして、初めて行った天神さん。

人の波に流されて、徐々に不安になっていく胸を押さえ、やっと見つけた探し物は、

ギュッと抱きかかえて帰るほど、愛おしい存在になりました。

天神さんにくると、探し物が見つかって、飛び跳ねるほどうれしかったあの日の気持ちが、やさしくよみがえってきます。

その日以来、年を重ねるごとに天神さんの魅力に取りつかれていくのが、自分でも分かります。









# by sucrecuit | 2012-08-25 08:14 | 京都に暮らす